100%実践型×マンツーマン 新規事業特化型 育成サービス
70件 UP
91%
4.5カ月
自社担当者が責任していないと高確率で外注任せになり立ち上がらない。失敗のナレッジも蓄積されないので費用対効果が×
新規事業担当の相場は高額なため採用フィーや年収だけでも1,500万円程度かかってしまうのでリスクが高い。
労働人口が減少しており新規事業を立ち上げられる人材はより貴重に。その結果募集が集まらず打ち手がない結果に。
社内の風土や"ルール"があるため過去の経験が活かせず思うように進まない。さらには退職に繋がってしまい安定しない。
新規事業のプレマーケティングを通じて「新規事業は未経験だがやる気ある若手メンバー」を売上を創出できる人材に育成する実践型プログラムです。
「新規事業を立ち上げられる組織にしたい!でもあまり大きな投資は避けてスモールスタートで進めていきたい」そんな中小企業・ベンチャーの経営者や人事担当者の声から生まれたサービスです。
ZISSENの育成プログラムは、従来の座学型研修とは一線を画す実践型アプローチを採用。
実際のビジネス創出を通じて、即戦力となる新規事業担当者を育成します。
理論や座学ではなく、実際の製品企画から開発、マーケティングまで一連のプロセスを経験することで本当に使えるスキルを習得
一人ひとりの経験値や個人課題に合わせて完全カスタマイズされたプログラムを提供。マンツーマン指導により、確実な成長を実現します。
実際に事業を立ち上げた経験を持つ起業家や、EC・Webマーケティングの最前線で活躍するプロフェッショナルが直接講師を担当します。
実際に事業を立ち上げた経験を持つ起業家や、各分野の最前線で活躍するプロフェッショナルが直接指導。 理論だけでなく、実体験に基づいた実践的なノウハウを提供します。
新規事業戦略専門
ECプラットフォームのベンチャーで6年弱支社長を務め、企画からマーケティングまで幅広い知見を保有。
販売・マーケティング戦略専門
営業代行会社で8年従事。主に2C領域において販売するナレッジを保有し、売上を短期間で数十倍に向上する速度感に定評あり。
一般的な座学型研修とZISSENの実践型プログラムを詳細比較。
なぜZISSENが選ばれるのか、その違いを明確にご説明します。
項目 | ZISSEN | 座学の育成プログラム |
---|---|---|
学習方法 | 100%実践型プログラム | 座学中心の理論学習 |
受講人数 | マンツーマン指導 | 集団研修 |
金額 | 月額7.5万円〜 | 100万円~ |
カスタマイズ性 | オーダーメイド | 固定プログラム |
即効性 | 即戦力に繋がる | 研修後フォローなし |
様々な業界・規模の企業様がZISSENを活用して新規事業開発を成功させた実例をご紹介。
具体的な成果と課題解決のプロセスをご確認いただけます。
従業員数: 約50名
従業員数: 30名
従業員数: 70名
ZISSENプログラムを通じて実際に生み出された多様なビジネスアイデアと実績をご紹介。
過去に創出した新規事業サービスの数々をご覧ください。
EC企業とパートナーを効率的につなぐプラットフォーム
コンバージョン率向上に特化したLP制作サービス
中小企業向けのルーレットサーベイ事業
鍵付きのスマートウォレット
女性用の髪をとかすコーム
ZISSENでは、新規事業担当を進化させるプロセスを、伴走型で一歩ずつ進めていきます。
担当者の経験値や課題に応じて柔軟に設計された5つのステップをご紹介します。
担当者本人や経営陣との議論を通じて、社内の現状や過去の取り組み状況を丁寧にヒアリングします。その上で、「どのようなテーマで、どんな力を身につけるべきか」「何を成果と見なすか」といった観点から課題のすり合せとテーマ設定を行い、"研修の中で大切にすべき価値観やゴールテープ"を明確に描きます。
設定したゴールを元に、期間・プロダクトの具体化を行います。並行して、担当者が現在抱えている課題や成長の方向性も踏まえて「どのようなスキルをどの程度まで獲得するのか」を明文化。ロードマップに落とし込みながら、現実的かつ野心的なゴールに向けて育成計画を立てます。
市場リサーチや顧客インタビューを実施しながら、具体的なサービスアイデアを立案・選定。その後、LP(ランディングページ)や簡易プロトタイプ、営業資料などをスピーディに作成し、仮説検証可能な最小単位のプロダクトを構築します。現場で使えるアウトプットを実際に作るところが、ZISSENの大きな特徴です。
構築したプロトタイプを元に、Webマーケティング施策(SNS広告・SEO・クラウドファンディングなど)やオフラインマーケティングを展開し、実際の見込み顧客との接点を創出します。ここでは「売れるかどうか」の検証だけでなく、見込み客の反応やニーズを通じて、プロダクトを磨き続ける実戦経験を積んでいきます。
取り組みの中で得られた成果(売上、商談数、インサイトなど)を多面的に振り返り、次のアクションや改善点を抽出。成功要因・失敗要因を言語化することで、再現性ある戦略立案とPDCAの習慣化を目指します。最終的には、担当者が支援なしでも自律的に新規事業を推進できる状態をゴールとします。
企業規模や目標に合わせて最適なプランをお選びいただけます
お試し導入に最適
本格導入に最適
5名以上の並行導入に最適
座学では得られない実践的なスキルと起業家マインドを、
実際のプロジェクトを通じて習得できます。
100%実践型×マンツーマンの新規事業担当育成サービス